しばてん大学 土佐の文化皿鉢2   土佐の文化皿鉢 
しばてん大学in嶺北    16ミリ映写機操作技術講習会
平成28年11月14日(月)13:30~16:00
 
 不登校・高校中退者のための進路相談会    脳活セミナー
高知家地域検定プロジェクト    笑いヨガ&笑み筋体操
     
平成28年度  第44回 高知県こども英語弁論大会   コーチング基礎セミナー
高木理事長が表彰されました     山田のかかしコンテスト 出展

                   

 アロマセラピー教室    ダンシングギャラクシー高知 
 ベビーマッサージ教室    ヒップポップダンス教室
放課後学び場」推進協力に関する協定の締結式     戦前・戦後活躍した懐かしき
映写機・機材 特別展示会
 
ベリーダンス&ヨガ
 
    マジック教室
 漫画原作教室   ピアノ教室
高知の文化・偉人たちを学ぶ会   16ミリ映写機操作技術講習会

      「高知の文化・偉人たちを学ぶ会」と「元気な脳を保つための脳活セミナー」を受講して
                                                  
                     三宮洋一       2012年8月22日
           

 

NPO法人高知県生涯学習支援センターを知ったのが3年前である。リタイアした後、先輩の勧めで入会しジョン万会サークル活動の場所を現在まで提供して頂いている。2011年度事業として「県民総ボランティア/おもてなしの心を持ったサービス」を観光客に提供できるように勉強しようと始まった講座、そして今年は2012年度事業として「脳活セミナー」が開講している。

昨年は「高知の文化・偉人たちを学ぶ会」を受講した。毎月、会場の設定を高知市内のホテルや公共施設に移しての講座である。あまり訪れることのないホテルや博物館の雰囲気も新鮮で次の受講の楽しみもあり、10講座のうち9講座を受講することが出来た。開催日はウイークデーと時間が午後1時から3時であるから、リタイアしているか専業主婦でなければ受講がむずかしい。毎回受講者は年配女性がほとんどで男性は少数、それでも会場にあふれんばかりの盛況であったのには驚きである。全10回講座のために、講演内容は聞きなれた有名人物となるのであるが、講師の選定がすごい。講演慣れした方ばかりでなく会社の社長さんや漫画家、元県議会議員、博物館の学芸員、お寺の住職さんなどで、普通では聞けない裏話など飛び出して非常にユニークな講座が展開した。こんな講座ならもっと、働いている現役の若者にも、小中学生にも聞いてもらいたい。そして坂本龍馬だけじゃない、まだ一般に知られていない土佐の偉人を取り上げた講座をこれからも是非お願いしたい。

今年は「脳活セミナー」を受講している。毎月1回で全10回、午後1時から3時までと、2時間みっちり脳を活性化させるという、あまり聞き慣れない講座である。現在3回目の受講で、これから先どうなるのか鳥肌が立ってきそうである。小学生のときから、覚えが悪い、忘れ物をする、成績も悪い、とにかく学校の勉強が嫌いであった。そのなりの果てが現在の自分である。そのくせ子供には自分の轍を踏ませないと叱咤激励した。今70歳に届くところに来てこの講座に出会った。人は一生で自分の脳をたった3%しか使っていないそうである。自分は1%しか使ってこなかったかもしれない、これを半分の50%でも使っていたとしたら今の50倍の能力を持つことが出来たはず。生まれ変わってこの人生をやり直せたら土佐の偉人になっていたのでは、とイメージしている自分が悔しい。この講座を出来るだけ小さいときから、幼稚園、小学生や受験生には是非受けさせてあげたい。この日は3回目の講座で、20の単語を聞いただけで、順番にまた逆にもすらすらと空で言えるようになるのである。これは学ぶ、記憶する基本なのであるから、学校の先生もこれをマスターして、生徒に教える、そうすれば東大にも合格できるようになる。10回のうち3回目でこの感動であるから、最終の3月12日に自分はどうなっているのか乞う期待である。いい話を聞き、いい体験をさせていただき、しかも無料で受講できることに主催者と講師の先生方に感謝である。聖路加国際病院の日野原重明先生が『違った環境に身を置けば、うちに秘めた未開発の良き遺伝子が、思わぬ花を咲かせるかもしれない』と言っておられる。自分がどんどん刺激のある場所に飛び込んでいくようにしようと思う。


           


28年度事業
しばてん大学
「土佐の文化皿鉢2」
 


平成28年6月~平成29年3月

毎月1回
全10回講座

参加費無料

お申込みはお電話で
088-833-0022

 (8:30~17:00)

しばてん大学 土佐の文化皿鉢2

NPO法人高知県生涯学習支援センタ-では、2015年度事業として、連続講座「土佐の文化皿鉢」を開催いたしました。大変好評で「2016年度も是非開催してほしい」という嬉しいお言葉をたくさん頂戴いたしました。そこで、2016年度もしばてん大学「土佐の文化皿鉢2」と題して、素晴らしいお話を聴かせてくださる高知在住の講師をお招きして毎月1回/全10回の講座を開催いたします。土佐には伝統料理の「皿鉢」があります。これは大皿に様々な料理を盛り合わせたもので、講座名の「文化皿鉢」も型にとらわれず様々なテーマを盛り込むという意味を含んでいます。一緒に考えたり、笑ったり、しみじみと語りあったり、楽しく学んで、「参加して良かったなぁ」と思える時間を作りたいと考えております。1人でも多くの県民の皆様に、ご参加いただけますよう、よろしくお願いいたします。 

事業名    しばてん大学「土佐の文化皿鉢2

□主催団体   特定非営利活動法人 高知県生涯学習支援センター 

□会  場   高知県教育センター分館南棟1階大講義室(高知市大原町132番地)

□事業日程    平成28 6月~平成29 3月 (毎月1回/計10回開催) 13:3015:00

参加費   無 料

開 催 日

演  題

講  師

1

平成28 610()

地球~美の幻風景~

桐野 伴秋氏(写真家)

   キャノンの世界カレンダーにも選ばれ、世界を舞台に活躍する今注目の写真家桐野伴秋氏の美の世界

2

平成28 719()

高知の酒と食文化

竹村 昭彦 氏(司牡丹社長)

   創業4百余年、坂本龍馬と最も縁が深い蔵、司牡丹の社長が熱く語ります

3

平成28 830()

健康ドックのすすめ

朴 啓彰 氏(高知検診クリニック)

   脳を守って健康寿命を延ばしましょう

4

平成28 929()

米寿になっても夢見る小僧

宮脇 修 氏(かっぱ館館長)

   四万十に観光客を呼ぶ海洋堂四万十ホビー館・かっぱ館の館長の楽しいお話です

5

平成281028()

日本で一番輝いている町

矢野 富夫 氏(梼原町町長)

   今や全国から注目される梼原町、人口減少に立ち向かった雲の上の町ゆすはらの歩みとは

6

平成281117()

笑う門には幸福来る2

淀家 萬月 氏(吉本興業)

   昨年は台風の影響で参加できなかった受講者からの多くのリクエストに応え再び高座に

7

平成281215()

大人と絵本

尾崎 美樹氏(Office eMius

   大人になっても、大人だからこそ、今、すばらしい絵本の世界へ

8

平成29 126()

土佐の塩

佐藤 京二郎 氏(塩二郎)

   日本一の塩を作るために、東京から田野町にやってきた佐藤氏の・・・・

9

平成29 216()

人生を輝かせる美しい脳のつくりかた

中 宏文 氏アクティブ・ブレイン認定講師

   あなたの脳の仕組みと働きを知って、いつまでも元気で美しい脳をつくりましょう

10

平成29 316()

自由は土佐の山間より

筒井 秀一氏(自由民権記念館)

 自由民権の理想を掲げ、日本の近代化のために先駆した土佐の自由民権家から学ぶ

終了いたしました。
受講人数:1,293名

1回平均130名のご参加
ありがとうございました。


27年度事業
「土佐の文化皿鉢」
 


平成27年6月~平成28年3月

毎月1回
全10回講座

参加費無料


 

~ NPO法人高知県生涯学習支援センター 平成27年度企画 ~

「土佐の文化皿鉢」

 

平素は、NPO法人高知県生涯学習支援センタ-の事業や活動に多大なる御協力・御支援を賜わり厚く御礼申し上げます。さて、NPO法人高知県生涯学習支援センタ-では、2015年度事業として、連続講座「土佐の文化皿鉢」を開催いたします。

高知県は、県民が健やかで心豊かに支え合いながら、生き生きと暮らすことができる「日本一の 健康長寿県」を目指しています。 そのためにシニアが退職前も退職後も、自助自立の精神で自分の可能性を追求し、豊かで充実した生きがいのある生涯生活が送れるよう、ライフスタイルの選択の幅を広げ、融通性のある生活の仕方を作っていけるよう様々なテーマの講座を開催いたします。

土佐には伝統料理の「皿鉢」があります。これは大皿に様々な料理を盛り合わせたもので、講座名の「文化皿鉢」も型にとらわれず様々なテーマを盛り込むという意味を含んでいます。高知県には素晴らしいお話を聴かせてくださる講師が大勢いらっしゃいます。毎月1回、全10回の講座で一緒に考えたり、笑ったり、しみじみと語り合ったり、楽しく学んで、「参加して良かったなぁ」と思える時間を作りたいと考えております。

1人でも多くの県民の皆様に、年代を問わずご参加いただけますよう、よろしくお願いいたします。

                                                                           

事業名   「土佐の文化皿鉢」

□主催団体   特定非営利活動法人 高知県生涯学習支援センター

□会  場   高知県教育センター分館 南棟1階 大講義室(高知市大原町132番地)

□事業日程    平成27 6月 ~ 平成28 3月 (毎月1回/計10回開催)

        開場 13:00  講演 13:3015:00

参加費   無 料

□後援団体  (予定)高知県、高知県教育委員会、高知市、高知市教育委員会、高知新聞社、RKC高知放送、NHK高知放送局、KUTVテレビ高知、高知さんさんテレビ、高知ケーブルテレビ、エフエム高知、高知シティFM放送、高知県小中学校PTA連合会、高知県高等学校PTA連合会

 

開 催 日

演  題

講  師

1

平成27 625()

色の力を活用した心穏やかな生き方

山﨑真理氏
(オフィス山﨑)

2

平成27 716()

笑う門には幸福来る

淀家萬月氏
(吉本興業)

3

平成27 831()

気象と防災

見定吉信氏
(高知気象台)

4

平成27 917()

心の栄養足りていますか?~仏の教えに学ぶイキイキ人生術~

海老塚和秀氏
(竹林寺住職)

5

平成271022()

まんが王国土佐の可能性

くさか里樹氏
(漫画家)

6

平成271119()

食と健康

下田起義氏
(下田食品)

7

平成271217()

ブログを活用した豊かな人生

イケダハヤト氏
(プロブロガー)

8

平成28 128()

高知の城跡から歴史を学ぶ

中島重勝氏
(土佐南学研究家・講談師)

9

平成28 225()

自分でできる健康チェック

片岡典代氏
(細木病院)

10

平成28 317()

幸せなエンディングノートの記し方

石橋 照久
(NPO法人明日への絆)

  

平成26年度事業
「高知家地域検定プロジェクト」


平成26年5月~平成27年3月

終了いたしました。
ご参加ありがとうございました。



いの町写真




     平成26年度企画 「高知家地域検定プロジェクト」
 
 平成26年5月から平成27年3月まで、奇数月の第3水曜日10時から15時 全6回
 地域を訪ねて観光ボランティアガイドの皆さんに説明していただき、その土地を勉強し、地域特産の食材を使った心のこもった美味しいお料理をいただきました。
 その後参加者全員で地域の検定問題を作りました。

    5月:佐川町 / 7月:香美市 / 9月:いの町 / 11月:室戸市 / 1月:安芸市 / 3月:香南市


 
              いの町                            室戸市



              安芸市                            香南市

 

     香美市お弁当          香美市 吉井勇草庵渓鬼荘      いの町紙漉き体験

  

        佐川町昼食                         佐川町検定問題作成風景
平成25年度事業

「笑いヨガ」&
「笑み筋体操」
 





平成25年6月~
平成26年3月


参加費: 無料

終了いたしました。
ご受講ありがとうございました

 
 

25年度事業として、「笑いヨガ&笑み筋体操」を開催いたします。現代社会は、ストレスの塊といっても過言ではないように思います。そのような中、近年笑いと健康の関連がクローズアップされ、様々な機関で研究、成果が発表されています。副作用のない治療(薬)として、多くの医療、介護の現場で取り上げられている「笑い」をテーマに、老若男女全ての方が、心と身体のバランスのとれた健康で笑いにあふれた生活を、送っていただける様な楽しい講座を開催したいと思います。

 

事業日程 平成256月~平成263(毎月1回/全10回)13301500

会 場 高知県教育センター分館  大講義室(高知市大原町132番地)

参加費    

講 師 及川 勝栄 (おいかわ かつえ)

  北海道出身NPO法人高知県生涯学習支援センター会員。  
    土佐の国笑いと癒し研究所代表。      
        
Dr.カタリア・スクール・オブ・ラフターヨガ認定ティーチャー。   
(
高知県初のティーチャー資格取得者)

後援団体 (予定)  高知県、高知県教育委員会、高知市、高知市教育委員会、
            小中学校PTA連合会、
高等学校PTA連合会、高知新聞社、
            RKC高知放送、KUTVテレビ高知、
KSSさんさんテレビ、
            NHK高知放送局、エフエム高知、高知シティFM放送、
 
            高知大学教育学部附属教育実践総合センター

 

  

※ 日程: 毎月1回 木曜日13:30~15:00

     

      

6月6日
(木)

オリエンテーション

「笑いヨガ」と「笑み筋体操」を通して、笑い療法の歴史や、笑いの各種効用の講義を行います。

7月11日
(木)

「笑いヨガ」基本編

いくつかのグループに分かれ、「笑いヨガ」的自己紹介やゲーム。基本の「笑いヨガ」セッションの体験。

8月29日
(木)

「笑み筋体操」を取り入れる

基本の「笑いヨガ」セッションに、顔の表情筋の体操「笑み筋体操」をプラス、笑顔美人、美男になりましょう。

9月12日
(木)

ジブリッシュ(メチャクチャ言語)で大笑い

いくつかにグループに分かれ、ジブリッシュで話すことにより、恥じらいといったものを、ゲームとして取り除くことができます。

10月17日
(木)

笑い瞑想(自由な笑い)の体験

「笑いヨガ」セッションでは意識をして笑うが、笑い瞑想は、泉から水があふれ出るように、笑いが自然に湧き上がる状態で、最も純粋な形の笑いと言える。

11月7日
(木)

リラクゼーションと呼吸法

様々なリラクゼーションと呼吸法を体験。

12月5日
(木)

一人で出来る「笑いヨガ」

家庭で一人でも出来る「笑いヨガ」を体験。

1月9日
(木)

子どもや孫と一緒にできる「笑いヨガ」

子どもとのコミュニケーション作りや、学校での教育の一環として使える。

2月6日
(木)

皆でつくる、「笑いヨガ」セッション

各自で1つ以上笑いエクササイズを考え(前回に宿題として出しておく)発表。

3月13日
(木)

「笑いヨガ」完結編

皆で笑って踊って「笑いヨガ」大パーティー。

平成24年度事業
脳活セミナー

講師

中 宏文



平成24年6月開講

脳活セミナーは計算やゲーム等を行うことにより、脳を活性化させる10回の楽しいトレーニングです。本セミナーでいつまでも元気な脳を目指しましょう。

参加費:無料


平成24年6月~平成25年3月
毎月1回
13:00~15:00


セミナーは終了いたしました。ご受講ありがとうございました。

 

「脳活セミナー」のカリキュラム (13001500

6/11

オリエンテーション

:「記憶」と「もの忘れ防止方法」についての講義を行います。

7/12

「自己紹介」で脳活

:はじめて会う人に、挨拶と自己紹介を行います。

8/20

「漢字」で脳活

:難しい漢字を覚えて頂きます。

9/20

「計算」で脳活

:簡単な四則の計算演習(+-×÷)を行います。

10/16

「ゲーム」で脳活

:脳を活性化させるゲームを行います。

11/20

「読書」で脳活

:本を読んで、意味を読み取るトレーニングを行います。

12/11

「落語」で脳活

:簡単な落語を覚えて、披露して頂きます。

1/8

「商品開発」で脳活

:新商品のアイデアを考えて頂きます。

2/12

「目標設定」で脳活

:目標達成のメカニズムの講義を行って、実際に目標設定を行います。

10

3/12

「プレゼン」で脳活

:グループ内で、ご自身の目標について発表して頂きます。

  

平成23年度事業


「 高知の文化・偉人たちを学ぶ会」
は終了いたしました。
多数のご参加ありがとうございました。


 

~ おもてなし観光/県民総ボランティアガイド推進事業 ~

高知の文化・偉人たちを学ぶ会

NPO法人高知県生涯学習支援センタ-では、2011年度事業として、観光業に携わる方々と一般県民が一体となって「県民総ボランティア/おもてなしの心を持ったサ-ビス」を観光客に提供できるよう観光立県「高知県」を目指して「 高知の文化・偉人たちを学ぶ会 」を開催致します。

坂本龍馬をはじめとする全国的に有名な土佐の偉人たちや、県民にも知られていない偉人たち、名所史跡、土佐ならではの歴史や文化を改めて学習し、おもてなしの心を持った県民総ボランティアガイドとなれる機会を作りたいと考えております。

  

事業名   「 ~高知の文化・偉人たちを学ぶ会~ 」

□主催団体   特定非営利活動法人 高知県生涯学習支援センター

□事業目的   〇 高知県の文化・偉人たちのことを学び、おもてなしの心で観光立県を目指す。

        〇 高知県のため、県民総ボランティアガイドとなり、高知県の観光に寄与する。

□事業日程    平成23年 6月 ~ 平成24年 3月 (計10回開催予定)

        開場 13:00  講演 13:30~15:00

参加費      無料

月 日

講 演 内 容

講    師

会  場

1

6月 6日(月)
参加人数232名

おもてなしの心

楠瀬喜多と土佐の女性

とさてらす 宮本 典晃氏

竹林寺住職 海老塚和秀氏

城西館

2

7月 4日(月)参加人数253名

絵金と土佐の絵師

漫画家 村岡マサヒロ氏

高知新阪急ホテル

3

8月 3日(水)参加人数282名

長宗我部元親

歴史民俗資料館 宅間一之氏

三翠園

4

9月 5日(月)参加人数261名

ジョン万次郎

坂本龍馬記念館館長 森健志郎氏と学芸主任 前田由紀枝氏

ホテル日航高知
旭ロイヤル

5

10月3日(月)参加人数264名

牧野富太郎

武井道夫氏・牧野植物園学芸員さん

牧野植物園

6

11月2日(水)参加人数235名

板垣退助・植木枝盛・幸徳秋水・中江兆民と自由民権運動

高知市立自由民権記念館 館長

松岡 僖一氏

高知市立自由民権記念館

7

12月7日(水)参加人数231名

土佐藩と野中兼山

土佐山内家宝物資料館 館長
渡部 淳氏

土佐御苑

8

1月10日(火)参加人数228名

吉田茂・浜口雄幸と土佐の政治家

元県議会議員 元木益樹氏

高知会館

9

2月 2日(木)参加人数243名

寺田寅彦・馬場孤蝶と土佐の文人

ひまわり乳業株式会社

代表取締役社長 吉澤文治郎氏

高知商工会館

10

3月19日(月)参加人数268名

高知県各地域の偉人の業績を学ぶ

尾崎正直高知県知事と元RKC川﨑奉治氏

教育センター分館体育館(高知市大原町132番地)

 

平成28年度進路相談会 
一歩踏み出すためのガイダンス

平成28年9月3日(土

10:00~13:00


終了いたしました。
ありがとうございました



 
 「 平成28年度 進路相談会 一歩踏み出すためのガイダンス 」
   

不登校・高校中退・引きこもりなど、生きづらさを抱える子ども達や若者たちへの支援を目的に開催。

就学支援、就労支援、親の会、心の相談等の支援機関が進路に関して個別相談を受け付けます。

本年度はプロジェクトY(いじめ防止プロジェクト)実行委員の山中千枝子氏を講師に迎えました

 
平成28年9月3日(土) 午前10時~午後1時00分

 場所 高知市大原町132番地
       教育センター分館南棟 大講義室
     

 内容 10:00~10:05  開会の挨拶
      高木 義夫(NPO法人 高知県生涯学習支援センター理事長)

      10:05~11:00   講演
   
   講師: 山中 千枝子 氏(千斗枝グローバル教育研究所代表)
     演題: 「あなたの好きをさがそう」

  
公立中学校勤務、平成7年(財)高知県人権啓発センターへ異動。平成12年教育事務所で社会教育主事として人権教育を担当。平成14年4月越知町立野老山小学校に校長として赴任し、6月におとなと子どもが同居する学校「野老山発おとなの学校」を設立。平成21年3月退職を機に、研修、講演、啓発活動等、生涯学習全般を含めた「千斗枝(せんとし)グローバル教育研究所」設立し本格的に活動をはじめた。
 「居場所とは何だろう」と問われた時、「人の存在、人の営み、そのものだ」と答えたい。私まるごとの肯定からはじまる幸せについて考えたい。それが人権だと実感している。

      11:00~13:00  
      個別相談(相談機関ごとに、個別ブースを設置しております。)

 ○総合案内窓口も開設いたしますので、安心してご来場ください。
    
  
事前申込の必要はありません。  参加費 無料

 
本年度参加相談機関(15団体):50音順
      
学業支援団体:9団体/就労支援団体:3団体/
     親の会:1団体/いじめなど心の相談団体:2団体

   ・学校に行かない子を持つ親の会KOCHI  ・ジョブカフェこうち 
   ・高知県立高知北高校  ・高知県立高知丸の内高校 
   ・高知県立中村高等技術学校
 ・高知高等学院
   ・高知県立高知高等技術学校 ・こうち若者サポートステーション 
   ・心の教育センター  ・太平洋学園高等学校  
   ・たんぽぽ教育研究所  
   ・ヒューマンビジネス専修学校 ・フリースクール ウィン  
   ・放送大学 高知学習センター
   ・高知職業能力開発促進センター


   

27年度 第43回 
高知県こども英語弁論大会
  第44回大会は平成28年12月23日金曜日祝日 開催です。
  
本年度より「しばてん大学杯」が設けられます。

 開場 12:30  開会13:00  閉会16:00

 場所 高知市大原町132番地 高知県教育センター分館 大講義室

 高知県下の子どもたちに、国際人としての感覚を身につけ、将来国際社会で
  活躍できる人材を育てる一助ともなればとの趣旨で国際語である英語の弁論
  大会を開催いたしました。

 28年度第44回の大会チラシ・申込用紙 チラシ・申込用紙)  大会要項
     

 28年度第44回の課題弁論用暗誦課題  
  

     幼児用 低学年用
  (高学年用)


***********************************
 平成27年度 第43回大会はおかげ様で無事終了いたしました。
 幼児19名・小学生26名 合計45名の子どもたちが出場し、
 会場からは温かい拍手が送られていました。

 
弁論内容や発表態度、発音等も毎年向上していると審査員先生より講評もあり
 ま した。この大会への参加及び発表までの学習努力が出場者の将来に役立
 つと思われます。多数のご参加、応援ありがとうございました。

 
☆県知事杯(幼児の部優勝): 
   
須藤 蓮くん (高知インターナショナルプリスクール6歳)
   
古宮 慧一くん (高知インターナショナルプリスクール5歳)
 
☆高知ロータリークラブ会長杯(小学校低学年の部優勝): 
    友永 夏蓮さん (泉野小学校1年)
    岡本 天愛奈さん (高知小学校1年)
 
☆高知市長杯(小学校高学年の部優勝): 
    ブレイク 未亜さん (高須小学校4年)
 
☆ジョン万杯(自由弁論の部優勝): 
    市川 莉瑚さん (高知大附属小学校3年)
 
☆龍馬杯(課題弁論の部優勝): 
    駄馬 早優美さん (高須小学校3年)
 
☆熱演賞(全体): 
    佃 陽那太くん (別府小学校2年)
 
☆特別賞(全体): 
    中原 拓己さん (高知大附属小学校3年)
))第43回写真





  
高知県子ども英語弁論大会は毎年12月23日(祝日)開催する予定です。

16ミリフィルム出張映写会
 
         
     懐かしい16ミリの世界に浸りませんか?
     昔の県民ニュース等の映像も御覧いただけます。

  
出張映写会も承ります

   お問い合わせ: TEL088(833)0022  FAX(833)0023
   
  
ベビーマッサージ教室 
H25.5.16 スタート
 

 赤ちゃんの発育にあわせたコミュニケーション教室のご案内
  ♪ ママ友との交流に
  ♪親子の絆が深まり、子育ての楽しさを再認識できるようになります。

(講師)利岡 亜衣  NPO法人高知県生涯学習支援センター会員、ロイヤルセラピスト協会認定講師

(開催日時)木曜日(月に回開催) 10001200   

 

(場所)高知市大原町132教育センター分館 南棟1階 第3研修室

ファーストサイン教室
平成26年5月スタート 
 

 赤ちゃんの発育にあわせたコミュニケーション教室のご案内
  ♪ ママ友との交流に
  ♪親子の絆が深まり、子育ての楽しさを再認識できるようになります。

(講師)中尾 朋美  NPO法人高知県生涯学習支援センター会員、ロイヤルセラピスト協会認定講師

(開催日時)木曜日(月に回開催) 13001600   

 

(場所)高知市大原町132教育センター分館 南棟1階 第3研修室
ヒップホップダンス教室    


(講師)柏原 あゆみ  NPO法人高知県生涯学習支援センター会員、

(開催日時)毎週月曜日 17:30~   

  

(場所)高知市大原町132教育センター分館 南棟1階 第1研修室
16ミリ映写機操作技術講習会     
 毎年年好評の16ミリ映写機の操作を学べる講義と実技指導の講習会を開催いたします。
 お電話(088-833-0022)までご連絡ください。受講資格は、県内在住・在勤の18歳以上の方です。参加費は無料ですが、テキスト代500円が必要です。

 開催日時  1.平成28年11月14日(月) 13:30~16:00 (13:00受付開始) 定員7名

         

        
マジック教室   
  講師:マジシャンまことら


  開催日:毎週土曜日13時~ 
    

  
  受講料:4回/8,800円   マジックの基礎から楽しく習えます。老若男女どなたでも♪
  
  場所: 高知市大原町132番地(教育センター分館 南棟 2階) 
アロマセラピー教室
 平成25年9月3日(火)開講
 

 アロマセラピーは今、高知県内の医療や福祉の現場でも少しずつではありますが、

介護・看護ケアの1つとして取り入れられています。

患者さんのQOLの向上、心身の健康状態の向上のために、もっとたくさんの

介護・看護に携わっている方(職員さんだけでなく、ご家族を介護されている方にも!)

に、アロマケアのいろいろな方法や技術を身につけていただいたら、

日々のケアの引き出しが広がっていくのではないかと思います。

いい香り・・・癒し・・・というアロマだけでなくそこからさらに進んで、

良い介護・看護ケアにつなげていただきたいと思います。

 

      『アロマで介護ケア』 全6回  レベル1

  まずは、一番身近な介助者(家族)としてできるアロマケアの方法と

  自分自身の癒し、免疫力UPのために行うセルフケアの方法をご紹介します。

開講場所: 

       〒780-8031 高知市大原町132番地

      高知県教育センター分館(KOLEC)2階  中講義室

募集人員: 10名

受講料:  6回分  21000円(材料費込) 

 持参品:  バスタオル1枚、タオル2枚、飲み物     

講師:   岡 栄美 (アロマセラピー認定看護師)

    アロマ・リンパケアEiBi・高知アロマボランティア団体『ふわり』代表

お申込み 

        ☎ 080-6380-3959



「コーチング」基礎セミナー
 

なりたい自分を実現する

コーチング講座(入門)

 平成28年4月から平成29年2月までの毎月第1、もしくは第2木曜日

誰でも「イチロー」のようになれます。

と、聞くと、「うそー」と言いたくなりますよね。

でも、本当になれるのです。

全員が「野球で、大リーグの一流選手になれる」ということではありません。

「イチロー選手」は小学校の卒業文集に「大リーグで野球をやる」と書いていました。

そして、その夢を実現したのです。

誰でも、心から望めば「なりたい自分」になれるということです。

誰でも、心の底からワクワクする夢があれば、「夢を実現すること」ができます。

コーチングは、それをサポートする手法です。

入門講座では、このコーチングステップを1年間かけて、

体験しながら分かりやすく理解できます。

 

なお、1回ごとに完結したセミナーとなっていますので、

途中からの参加や、興味のある回だけの参加でも結構です。

お気軽にご参加ください。

 

期    間   平成28年4月から平成29年2月までの毎月第1もしくは第2木曜日

          詳細は、以下のとおり

時    間   午後7時から8時半時まで

場    所   高知県生涯学習支援センター(高知県教育センター分館 南棟)

高知市大原町132番地

    師   TETSUYA(講師略歴は下記にあります)

参加費   各回2000円のところ

今回は、1000円(当日徴収させていただきます)

申込み   必要事項を記入の上、下記のアドレスまで、メールでお申し込みください

         締め切りは、3月27日(金) 定員になり次第締め切ります     

E-mail   kawashima.tetsuya@plum.plala.or.jp

記載内容   ① お名前、 ② 年齢、 ③ 電話番号、

④ メールアドレス、 ⑤ ご住所、 ⑥お仕事

 


 

 

開催日(毎月第1もしくは第2木曜日)

タ イ ト ル

内  容

第1回

4月7日(木)

コーチングでできること

コーチングの概要と、基礎的なテクニックを説明します。

第2回

5月12日(木)

ザ・ゴール

ありたい自分や、自分らしさを大切にしたゴールを明確にし、1年後を目指します。

第3回

6月2日(木)

 夢をかなえお絵かきタイム

潜在意識の助けを借りて、夢をかなえる方法をまなびます。

第4回

7月7日(木)

 人生の輪

自分の人生のバランスを見つめます。コーチングには欠かせない道具です。

第5回

8月4日(木)

 ベストな状態を引き出す

最高に気持ちのいい、乗った状態を作り出す方法を学びます。

第6回

9月8日(木)

 タイムライン

目標達成のために、時間軸を通してゴールを見つめます。

第7回

10月6日(金)

 ポジションチェンジ

相手の気持ちを理解するために、相手の立場に立って考えてみます。

第8回

11月10日(木)

 価値観

自分が大切にしているものを見つけ、それを大切にするビジョンを描きます。

第9回

12月1日(木)

 バランス

自分の中にある対立や葛藤を見つめ、全体的な調和を図ります。

10

1月12日(木)

 制約・阻むもの

自らを制約しているものが、自分の心の中にあることを気づき、味方にします。

11

2月9日(木)

 まとめ

1年間のまとめと、自分の変化を実感していただきます。

 

 

講師略歴  <TETSUYA

 

1960年生まれ。ビジネスコーチ。

企業革新のために、経営品質向上プログラムの実践に取り組む。経営品質協議会認定セルフアセッサー。企業革新に取り組むためには、個人の能力を引き出す必要を感じたところから、コーチングを学び、2011年 ICC国際コーチ資格認定、ビジネスコーチとして活動中。

 

ベリー ダンス教室
2013年11月スタート
 

  講座名: ヨガ&ベリー  

 平成25年11月開講 毎週火曜日 10:15~11:45

 

  講師:小森なえ

   日本ベリーダンス協会認定インストラクター

   JYIA日本ヨガインストラクター協会認定ヨガ講師

  受講料: チケット(有効期限3ヶ月)

      初回 無料

       1 回   1,200

       3 回   3,500

       5 回   5,500

       10 回 10,000

 

ピアノ教室

講師:川村香絵
 平成24年9月開講 毎週金曜日10:00~12:00 ・毎週土曜日14:00~16:00


  グループレッスン3名1時間 1,500円  個人レッスン1時間2,500円(3回で7,000円)
漫画原作教室

講師

水木 和香
   平成22年7月9日(金) 開講  

漫画原作とはストーリー漫画の物語部分を作ること、またはその創作された作品のことです。
 漫画原作者は絵をかきません。ストーリーを小説形式やシナリオ形式で書き起こして提供します。その原作を元に作画家が絵を描き、漫画に作り上げるのです。
 かつては漫画家が一人でストーリーを考え絵を描き漫画まで仕上げていました。しかし漫画が多様化し、ストーリーも複雑になるにつれて、映画や演劇と同様に分業化が進み、「漫画原作」という独立した仕事が生まれました。
 漫画原作者は資料収集をはじめ、 作品設定からストーリー構成、セリフ作成、ネーム(漫画のコマ割り)までをも担当します。また、漫画原作には独特の表現方法があります。

  それらを習得し、漫画のためのオリジナルストーリーを書く「漫画原作教室」を開講します。
 
ベーシック・クラス(基礎課程)   毎月4回×3カ月=12回  土曜日 14:00~16:00  
 
平成26年1月11日(土) スタート

アッパー・クラス (応用課程)   毎月4回×3カ月=12回  土曜日 14:00~16:00  
  平成26年10月4日(土) スタート

  * 募集人員 : 10名~15名
  * 参 加 費  : 1回2時間 1,000円  12回 
12,000円   両クラスとも全額前納
第7回ダンシングギャラクシー
高知大会




9回は
平成29年3月26日(日)開催


第7回ダンシングギャラクシー高知大会  平成27年3月22日(日) 開催いたしました。

   
    
       
  第5回写真

  第4回写真

   場所 高知市大原町132番地
         高知県教育センター分館 体育館 
    
入場料:3,000円(前売り券)3,500円(当日券) 当日入場OK
  
  県内外より大勢の選手が出場し、華麗なダンスで観客を魅了しました。スポーツダンスは年齢や性別に関係なく誰でも気軽に出来るスポーツの一つとして注目されています。目の不自由な方や車椅子ダンスの普及にも力を入れ、少しでも社会に貢献できればと考えています。
  

 写真:            
   
クラフト教室

講師
 
高橋 昌美 

           平成22年5月22日(土) 開講  

           第2・第4月曜日 13:00~16:00

  木工・ビーズ・粘土・スイーツデコ&キラデコ・キャンドル・トールペイント・イラスト・ポーセラーツ・フラワーアートなどのクラフト教室です。とてもきれいで、かわいいものが作れます。技能を習得し、講師として活躍することを目指すクラフト教室講師養成講座です。

 場所 高知市大原町132番地
         高知県教育センター分館南棟2階 
           お問い合わせ: TEL088(833)0022  FAX(833)0023
戦前・戦後・活躍した懐かしき映写機・機材 特別展示会    平成22年9月23日(木)~25日(土)10:00~16:00

  場所 高知市大原町132番地
         高知県教育センター分館南棟1階 大講義室

  
今では見られることのない昭和20年~30年代の貴重な映写機の展示をします。
  また、懐かしい16ミリフィルムの映像もご覧になれます。


    入場無料  たくさんのご来場ありがとうございました。
   
かかしコンテスト    
 平成22年10月16日・17日   香美市鏡野公園で刃物まつりが開催されました。

 
 当法人では、昨年に引き続き「かかしコンテスト」に参加しました。
 
 かかしの題名は「ポストと龍馬」、

 今の日本をどうやって洗濯しようかと「ロダンの考える人」ならぬ龍馬がポストの上に座って考えています。(ポストの横の扉を開けると、国会議事堂をプリントした洗濯物やたらいや洗濯板が入っています) 
 
 ポストの上に座らせたのは、「ポスト龍馬博」と世間で騒がれているけれど、龍馬は一年でお役御免ではなく、これからもずっと土佐のため、日本のために働くぜよ!と言っているのだろうと考えてのことです。
 
 おかげさまで、(有)西山商会賞と(有)祐設備賞の2賞をいただきました。ありがとうございました
 
かかし写真 :        

 表彰されました   当法人の高木義夫理事長が表彰されました。ありがとうございました。

  ◎ 高知市技能功労賞    ◎たんぽぽ教育文化賞
おもちゃ病院  ボランティアでおもちゃの修理をしています。修理に時間がかかるものは、お預かり(入院)しています。
動かなくなってしまったおもちゃや思い出のあるおもちゃなど、捨てるのはちょっと待ってください。直るかもしれません。  治療(修理)は原則「無料」です。ただし、部品交換・送料などが発生した場合については、実費などを頂きます。

  
開院日 :  毎月第2・第4土曜日 9:00~12:00 
  場 所 :  高知市大原町132教育センター分館南棟1階
 高知県における「放課後学び場」の推進協力に関する協定の締結式  2010年9月14日高知県教育教育長室において締結式が行われました。

 協定締結者: 高知県教育長                      中澤 卓志
           NPO法人高知県生涯学習支援センター理事長  高木 義夫
           高知県理容生活衛生同業組合理事長       山下 哲朗
           高知県美容生活衛生同業組合理事長       
三宮 豊辰

  協定式写真                 
         


  協定の概要: 
放課後の子どもたちの健やかな育ちと豊かな学びを支援するため、地域の「放課後学び場」の啓発や「放課後学び場」におけるボランティアの募集に対して積極的に協力し、地域の教育活動に寄与することを目的に、県内全域に約1,200店舗ある高知県理容生活衛生同業組合及び高知県美容生活衛生同業組合、「放課後学び場人材バンク」設置委託先である特定非営利活動法人 高知県生涯学習支援センターと協定を締結する。
みやもっち体育

講師

宮本 忠男


現在休講いたしております
       平成22年4月5日(月) 開講  毎週月曜日5時30分~

身体能力の1番伸びる幼児期に「やらされる体育」
 劣等感や恐怖心を理解しない押しつけ型の指導が横行している現状にショックをうけました。
 年齢に応じた運動があるはず、もっと子どもたちの笑顔が見たい・・・・・
 その思いが「みやっもち体育」に。

  

  
みやっもち体育の要素
 
  ①心を動かす
   運動の苦手な
子も夢中になって体を動かすみやもっち体育。動きたくなるように心を動かす。
     心が動けば体も動 きだす。

  ②ワクワク・ドキドキ
     みやもっち体育には色々な道具が登場します。
     風船・新聞紙・ラダー・バランスボール・エプロン・マヨネーズ・リンゴ・・・etc
     子どもたちは次に何が出てくるか?待ち遠しくてたまりません。
  ③想像する体育
     跳び箱って硬いの、軟らかいの?プールの水は冷たいの、気持ちいいの?
     体育道具にはじめて出会う子どもたち。楽しい道具にするのも辛い道具にするのも教師です。
     跳び箱の上から跳んだら鳥になった気分、水の中を覗いたらイルカにもなれそうな気分。
  ④生きていくための体育
     「危険から身を守る」それだけのための体育であってもいいのではと思うこともしばしば。
     身を守るための動き方、「身のこな し」子どもたちに本当に必要なことではないでしょうか。
  ⑤思いやりの体育
     みやもっち体育のもっとも重要な要素です。仲間で遊ぶ楽しさ・大切さを教えてあげたい。
     仲間がいれば勇気を出せる。
     仲間がいれば笑顔になれる。


           

           

           

           

           

 088-833-0022  FAX 088-833-0023  info@kolec.jp